能力を高める手段

釧路湖陵高校では11月12日(火)~11月15日(金)で定期試験が実施されます。 前の定期試験が9月3日(火)~9月6日(金)で実施されたので、大雑把に言えば、約2か月間の学習内容の習得が第一義的に大切なこととされるでしょう。 ただ、受験で使わない科目があるとか、定期試験が大学入試に耐えうる内容ではないとか、様々な理由をつけて勉…
コメント:0

続きを読むread more

おかえり

石川数学塾の自習室は22:30まで利用できます。 学校が終わってそのまま塾で自習をしてから帰宅する生徒や、 学校が終わって帰宅して夕食を食べてから、塾に来て自習をする生徒や、 学校が終わってそのまま塾で自習をして、塾で夕食を食べて、さらに自習をしてから帰宅する生徒や、 学校が終わってそのまま塾で自習をして、一旦帰宅して夕食を…
コメント:0

続きを読むread more

見えている世界が違う

釧路湖陵高校は定期テスト期間(9月3日~9月6日)中です。 朝8:30までに学校に行って、定期テストを受ける。 午前中にテストが終わり、午後から塾へ。 21:00まで自習をして帰宅。 12時間以上勉強と向き合う。本当に立派なことです。 大人から見ると、それくらいやるのが当たり前と思うかもしれません。 塾講師の…
コメント:0

続きを読むread more

学びの宝庫

釧路湖陵高校は、9月3日(火)~9月6日(金)で定期試験が実施されます。 また、9月7日(土)には駿台・ベネッセ共催共通テスト模試が学校で実施されます。 (今日(8月31日(土)も朝から生徒が自習に来ています。) そもそも、8月20日(火)に夏休みが終了し、8月21日(水)に課題テストが実施されました。 (学年によっては、答案が…
コメント:0

続きを読むread more

本人の意思

釧路湖陵高校は、 7月25日(木)~8月20日(火)で夏休み 7月26日(金)~7月30日(火)で学校講習Ⅰ期(高1・高2・高3) 8月1日(木)~8月5日(火)で学校講習Ⅱ期(高3のみ) というスケジュールです。さらに、 8月10日(日)には、河合塾の全統共通テスト模試、 8月11日(月)には、駿台の東大・京大実戦模試、 …
コメント:0

続きを読むread more

石川数学塾 2024年度 夏期講習会

石川数学塾 2024年度 夏期講習会 石川数学塾では夏期講習会を行います。 高1、髙2の 「復習講座」では学校から指定された夏休みの課題の類題を確認テストとして演習し、それを解説します。 「予習講座」では夏休み明けに学校で習う内容を先取り学習します。 高3は 理数科の生徒、普通科の生徒、それぞれを対象とした「記述試験…
コメント:0

続きを読むread more

無力感

今年の大学入学共通テスト(1月13日、14日)から、国公立大学の前期日程試験(2月25日)までの41日間は今までに比べると長く感じました。 来年だと大学入学共通テストが1月18日、19日なので、国公立大学の前期日程試験(2月25日)までは36日間であることを鑑みると実際に長かったのです。 今年に限ったことではないのですが、大学入…
コメント:0

続きを読むread more

節目(10周年)

釧路湖陵高校では、5月28日(火)~5月31日(金)の期間で定期試験が行われます。 定期試験に向けて、石川数学塾では5月11日(土)と12日(日)で個別指導を行い、5月19日(日)にプレテストを実施しました。 普段の授業中は石川と一緒に考え理解するように促し、授業の内容を理解していれば解ける問題を宿題とし、毎回の授業の最初で前回の授…
コメント:0

続きを読むread more

変わることができた

国公立大学の前期日程が不合格となり、後期日程で合格をした生徒から知らせを受けたとき、 「先生のおかげで変わることができました。」 と言われました。ドキっとしました。本当に涙が出るほど嬉しかったのですが、冷静を装いながら、 「石川は、きっかけこそ与えたのかもしれないが、変えることができる訳ではない。あなたがあなたの力で変わったのです…
コメント:0

続きを読むread more

新高1 春期講習会 終了

先日(3月29日)、新高1の春期講習会の授業を終えました。 石川数学塾は、湖陵高校の生徒限定の塾なので、新高1の春期講習会に参加した全員が、石川数学塾の建物に入るのは初めてな訳です。 それでも、真面目に授業を聞き、質問にも真剣に答え、しっかり考えて問題を解く生徒たちだったので、とても楽しく授業をすることができました。 たとえ、…
コメント:0

続きを読むread more